アッシュについてスキルや立ち回りを解説します。
アッシュの評価
キャラ評価 | ![]() A(S~C4段階評価) |
アッシュの評価はAです。アッシュはパッシブで索敵とアルティメットで逃げ性能が備わっています。更に戦術ではダメージを入れつつ敵をスタンさせることができるので個でバランスの良いレジェンドといえるでしょう。
アッシュの能力
パッシブ | ![]() 死の烙印 | 戦術アビリティ | ![]() アークスネア | アルティメット | ![]() フェーズティア |
パッシブ(死の烙印)
アッシュのパッシブはデスボックスから敵の位置を探ることができる能力です。具体的にはデスボックスのプレイヤーをキルした者をマップに表示して部隊に共有することができます。
ブラハやシアの索敵が戦闘を有利に運ぶための戦闘用のものだとしたら、アッシュの索敵能力は敵の位置をざっくり知ることで地形や周辺の部隊など状況を加味して有利に戦闘に入るためのものといった感じです。
戦術アビリティ(アークスネア)


ダメージ | 20 |
効果 | スロウ |
クールタイム | 25秒 |
戦術アビリティのアークスネアはスネアを投げた近くの敵に20ダメージを与えると共にスロウ効果を付与します。
効果範囲はまずまず広いので室内など狭い場所では高確率で当てることができます。イメージ的には当たりやすいアークスターですね。
当たりやすい分アークスターよりダメージは低いですがスロウ効果を与えるだけでも戦闘はかなり有利になるので強力です。
アルティメット(フェーズティア)
効果時間 | 15秒 |
クールタイム | 120秒 |
アルティメットのフェーズティアは任意の場所に一方通行のポータルを設置することができます。一方通行なので戻ってくることはできませんが、瞬時に発動できるという強みも持っています。
ポータル設置可能範囲は約150mで直線移動のみとなっていますが、直線上であれば高所にも設置可能なので退避の性能は非常に高い能力となっています。
アッシュの立ち回り
パッシブを活かした立ち回り
パッシブで敵部隊の位置を知ることができるので戦うべきかどうかも含めて自分たちのポジションはどこを取っておくと有利かなど立ち回りやポジション取りにも有効活用しましょう。
アークスネアで崩すきっかけを作る
アークスネアはダメージを入れつつスロウ効果を与えることができるのでうまく当てることで敵を崩すきっかけとなります。アークスネアでスロウを与えたところにグレネードを投げるなどアークスネアの効果をしっかり活かすことを意識しましょう。
アルティメットで高所を取れる
アッシュのアルティメットはレイスのポータルとは違って一方通行なので基本的には逃げるときに使う能力です。
しかしアッシュのアルティメットは範囲内であれば任意の場所を指定できるので高所に設置することもできます。劣勢のときでも高所にポータルを引いて形勢逆転を狙うことも可能です。
敵のアッシュへの対策
室内でアルティメットが活きない
アッシュのアルティメットは瞬時に発動できて高所でも移動することができる逃げ性能の高い能力ですが、壁を貫通することはできません。
したがって室内では使いづらい能力です。こちらが有利な時は室内から逃がさないことがアッシュを追い詰めるうえで重要になってきます。
アルティメットの効果時間は短い
アッシュのポータルは役15秒ほどしか展開しません。使用者のアッシュは即座にポータルに入れたとしても後続の敵を妨害してポータルに入らせないことができると敵部隊を分断することができます。
コメント
[…] アッシュ […]