最近のエーペックス人気は相変わらず他の追随を許さぬ勢いがあるのでシーズン9からエーペックスを始めた方も多くいるだろう。
初心者の方だとどの武器を持てばよいか迷った経験はあるはずだ。1番良いのは訓練場で1つずつ打ってみて自分に合った武器や強い武器を練習することだが、そういう時間がない人もいるかもしれない。
そこで今回はシーズン9における強い武器や初心者の方も使いやすいおすすめの武器など紹介していく。是非参考にしてみてほしい。
各アモ別におすすめの武器とその武器の特徴、運用方法など解説していこうと思う。
因みに今回の武器紹介に関しては個人的な好みも入っているのでごあらかじめ了承いただきたい。それでは紹介していこう。
ケアパケ武器
クレーバー
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
145 | 116 | 377 | 319 | 290 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
123 | 99 | 320 | 271 | 247 |
スナイパーライフルで誰が使っても最強の武器は間違いなくクレーバーだ。この武器の特徴は何と言ってもヘッドショット1発で鉄壁持ちだろうが金ヘルメット装着していようが、どのキャラ相手でもダウンを取ることができる。
当然頭以外の部位であっても全体的にダメージは高い。味方が少し削ってくれている敵ならば胴体に当てるだけでもダウンに持っていける可能性も十分ある。
前述したヘッドショット1発ダウンはまさに唯一無二の武器といえるだろう。当然ケアパケ武器である。こいつを見つけたら積極的に持ってファーストダウンを狙っていこう。
トリプルテイク
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
69 | 63 | 123 | 111 | 105 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
60 | 54 | 105 | 93 | 90 |
この武器はシーズン9で初のケアパケ入りになった。トリプルテイクは1回の射撃で弾を3発発射する。ADSしてチョークを絞ることによって弾の拡散を防いでくれる。
つまり3発全弾当てるためにはADSしてチョークを絞り切るまで少し待たなければいけない。絞り切らずとも打つことはできるが、3発全部は当たりにくいのでダメージは落ちてしまう。
この武器の強みはマガジンの弾の多さだ。紫マガジンで1マガジン9発装填することができる。ケアパケの場合は当然9発だ。
止まっている敵にはしっかり絞って大ダメージを、移動していく敵に対しては絞らずテンポよく打っても9発撃てるのでダウンに持っていける可能性も十分ある。
更に近距離の敵にはショットガン運用できるのも他のSRにはないこの武器の強みだ。ショットガン運用する時も1マガジン9発あるのはかなり心強い。
スピットファイヤ
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
19 | 16 | 30 | 28 | 26 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
16 | 14 | 26 | 24 | 22 |
シーズン10から新たにケアパケ入りしたのがスピットファイヤだ。この銃は装弾数が多い。多少外しても弾の多さでカバーできる。
弱点は近距離では少し弱いことだ。他のARやSMG,ショットガンと近距離で戦う場合は不利になってしまう。
この銃の運用方法は中距離をメインにして弾幕を張ったり、逃げる敵を弾の多さで打ち続けてダウンさせたりといった感じだ。リコイル制御も簡単で扱いやすいので是非使ってみてほしい。
オルタネーター
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
16 | 13 | 22 | 21 | 20 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
14 | 11 | 19 | 18 | 17 |
オルタネーターもスピットファイヤと一緒にシーズン10でケアパケ武器となった。その際にシールドダメージ40%UPするディスラプターが付与された。
このディスラプターがかなり強力でシールド破壊までの時間がとても早い。更にリコイルも単純で簡単なため見つけたら是非持ちたい武器である。
スナイパーライフル
チャージライフル
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
90 | 90 | 106 | 91 | 90 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
83 | 83 | 91 | 89 | 88 |
チャージライフルは付けらるアタッチメントがスコープとストックのみである。逆に言うととりあえずスコープだけ拾えばほぼ完成となるので序盤から非常に使いやすい武器となっている。
デメリットは1発の射撃で弾を2発消費してしまうのでアモをたくさん持っておく必要があり、バッグを圧迫しやすくなっている。
しかしそのデメリットを上回る性能を持っていると言えるだろう。強みは弾速と弾道の低下が一切ないことだ。
このような特徴から遠距離ではこのチャージライフルが1番当てやすい。また、当てられる側になったときにこの銃の強さを嫌というほど体感できるだろう。
ロングボウ
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
60 | 48 | 115 | 101 | 95 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
51 | 41 | 98 | 86 | 81 |
ロングボウはスナイパーの中では唯一古カスタムできる武器だ。全部揃うとかなり強力で紫の拡張マガジンを付けると12発も打つことができるのでリロードをあまり気にせず打ち続けることができるのが強力だ。
また、慣れた人なら近距離でも割とショットガン運用ができるのも高評価だ。
ライト系武器
R301カービン
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
14 | 11 | 22 | 20 | 19 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
12 | 9 | 19 | 17 | 16 |
R301はライト系の武器のみならず全ての武器の代表格と言っても過言ではないだろう。この武器は遠・中・近全ての距離をカバーできてどの交戦距離でも高い性能を発揮してくれる。
逆に弱点はそれぞれの交戦距離に特化した武器よりは若干劣るところだ。ただリコイルも簡単で全武器中トップクラスの使いやすさを誇っており、初心者の方にも1番のおすすめ武器と言える。
この武器は初心者から上級者まで多くのプレイヤーに愛されていて、今後もエーペックスにおいて代表的な武器であり続けるであろうから練習しておいて損はないだろう。
R99
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
11 | 9 | 15 | 14 | 14 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
9 | 8 | 13 | 12 | 12 |
R99の特徴といえば連射速度が速くDPSが高いことが強みだ。SMGなのでADS中の移動速度も速い。近距離の打ち合いでしっかり弾を当てることができればかなり強い武器である。
弱点は連射性能が高い故に弾の消費がかなり激しいことだ。R99を持つならライトアモはしっかりストックしておきたい。
また、体感的に上に跳ね上がるような反動があるのでリコイル制御の練習をしっかりしておかないと結構外してしまうだろう。
それでもこの武器の圧倒的な連射速度で一気に敵を溶かしたときの気持ちよさは他の武器では味わえないものがあるので根強い人気がある。
G7スカウト
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
34 | 24 | 54 | 49 | 47 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
29 | 22 | 46 | 42 | 40 |
ライト系武器最後に紹介したいのがG7スカウトだ。この武器は単発系の武器で1発のダメージが高い。2~4倍のスコープを付けて中距離から狙い撃ちしていくのがメインの武器である。
連射系武器のエイムなどが苦手で単発系の武器が好きな人には個人的には1番おすすめの武器だ。単発ながらそこそこ早いテンポで打つことができるので中距離からダウンを狙っていくことも可能だ。
弱点は単発系の武器なのでどうしても近距離では弱いこと。なのでそこをカバーするためにサブにはボルトやR99、フラットラインなどの連射系を持っておくと事故りにくいかもしれない。
ヘビー系武器
プラウラー
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
15 | 12 | 21 | 20 | 19 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
13 | 10 | 18 | 17 | 16 |
プラウラーは5点バーストとフルオートの切り替えができるSMGだ。元々はヘビーアモだったのがシーズン7からケアパケ武器となった。
バーストとフルオートは好みで扱いやすいほうを使えばよいだろう。どちらにしても強力で腰打ち精度も良く近距離最強の武器といえる。
ケアパケ武器は専用のアモを使用するのでアモを持つ必要がない。アモ分バックに余裕もできてその分グレネードや回復を持てるのも大きな強みになる。
特にプラウラーに関してはスナイパー系の武器と違って序盤から終盤まで腐ることがないので見つけたら積極的に持ちたい武器だ。
ヘムロック
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
20 | 15 | 32 | 29 | 28 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
17 | 13 | 27 | 25 | 24 |
ヘムロックは3点バーストの武器である。バースト武器は結構好みが分かれるのでまずは使ってみて自分に合うか確かめてみよう。
3点のうち2~3発をヘッドに当てることができればかなりダメージを稼ぐことができる。また、中距離以遠の交戦距離では単発打ちに切り替えることもできるので使い勝手はかなり良い。
ただ、上にも書いたようにバーストが合うかどうかは自分で使ってみて判断してみてほしい。
フラットライン
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
19 | 14 | 30 | 28 | 26 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
16 | 12 | 26 | 24 | 22 |
フラットラインはダメージ的にはR301カービンの上位互換といった感じだ。ただ、リコイル制御が難しい。結構癖があるのでしっかり練習してリコイルできるようにしておかなければなかなか当たらない。
逆に言うとこの銃のリコイル制御をしっかり習得できればめちゃくちゃ頼りになるはずだ。どちらかといえば中級者以上の方向けではあるが、強いので紹介しておいた。
エネルギー武器
ボルト
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
15 | 12 | 21 | 20 | 19 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
13 | 10 | 18 | 17 | 16 |
ボルトはR301カービンと並んでエーペックスで最も扱いやすい武器の1つである。リコイル制御も簡単で癖がなく誰が使っても分かりやすく強い。
弱点をあげるとしたらエネルギーアモであるといことくらいだ。なぜかというとエネルギーアモはボルト以外の武器の人気が低いのでどうしても途中でアモが枯渇してしまいがちなのだ。
敵を倒してデスボックスを見てもライトかヘビーが多い。更に元々マップ内にドロップしている数もライトやヘビーと比べると少な目なのでアモは積極的に拾うように心がけよう。
味方がエネルギー武器を持っている場合は尚枯渇しやすいのでエネルギー武器はできれば味方と被らない時に持ちたい。
アモの枯渇問題さえクリアすれば性能は素晴らしく、中近距離では大活躍してくれるので是非使ってみてほしい。
ショットガン
EVA8
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
63 | 63 | 90 | 81 | 81 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
54 | 54 | 81 | 72 | 72 |
EVA8はオート式のショットガンだ。1マガジン8発撃てるので近距離でしっかり当てることで素早くダウンを取ることができる。シーズン9現在は最も人気の高いショットガンだ。
この武器の運用方法は他のショットガンと違ってADSしないで動きながら腰打ちでテンポよく打って相手より先にダウンを奪うことを狙っていこう。
なのでジブラルタルのようなADSすることが強みのキャラよりもレイスやオクタンなど素早く動いて至近距離を腰打ちで戦うのが得意なキャラに向いている銃だ。
マスティフ
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
104 | 104 | 128 | 120 | 120 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
88 | 88 | 112 | 104 | 104 |
マスティフの強みはしっかり当てた場合の1発のダメージの高さだ。通常キャラならしっかり当てればどこの部位でも100オーバーのダメージを出せる。
さらに他の武器にはない特徴が、リロードの途中で打つことができるということだ。マスティフにしかない強みでありこれがかなり強い。切羽詰まった状況の中でリロード途中に打てるのはとても頼りになる。
ただこの武器はADSして打たないと弾がバラけてしまうのでできるだけ覗いて打つことを心掛けたい。とはいえ本当に至近距離の時は腰打ちでOK。
ピースキーパー
通常キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
99 | 77 | 121 | 110 | 110 |
鉄壁キャラ
胴 | 足 | 頭(白) | 頭(青) | 頭(紫金) |
88 | 66 | 99 | 99 | 99 |
ピースキーパーはトリプルテイクのショットガン版といった感じだ。ADSして集弾率を上げることで中距離でもダメージを出せるし、近距離では腰打ちでも対応できる。
シーズン9の現在3つのショットガンはどれを使っても強いので好みで自分に合ったものを使うと良い。まずはどれが使いやすいのか訓練場などで使ってみて欲しい。
まとめ
以上が初心者の方におすすめしたい武器である。今回紹介した武器はどれも強いので初心者のみならず全体的に人気の高い武器でもあるので是非練習してみてほしい。
実際のマッチで持つときはできるだけ遠・中距離~至近距離まで対応できる組み合わせを意識して持とう。特に近距離を戦うための武器は必ず持っておくこと。
遠距離は捨ててもよいが、いざというとき近距離戦は避けられないからだ。
あとはとにかく全部打ってみて自分の得意な武器を見つけよう。
コメント