ローバのスキル、立ち回りについて解説していきます。
ローバの評価
キャラ評価 | ![]() B(S~C4段階評価) |
ローバの評価はBです。ローバは常に周辺の物資を部隊で共有できる便利なレジェンドです。ローバがいれば物資不足で行き詰ってしまうことはないでしょう。
特に弾薬は周辺にある分を制限なく回収できるので長期戦になると枯渇しがちな弾薬に困らないというのは大きなアドバンテージですね。
ローバの能力
パッシブ | ![]() アイフォークオリティ | 戦術アビリティ | ![]() 盗賊の相棒 | アルティメット | ![]() ブラックマーケットブティック |
パッシブ(アイフォークオリティ)

パッシブのアイフォークオリティは付近の紫と金アイテムを透視することができます。壁越しでもサプライボックスに入っているものでも透視できるのでレアアイテムを優先して拾うことができます。
特に敵と降下地点が被った時などは敵より早くレアアイテムを取りやすいので初動の戦闘でも有利に立てます。
戦術アビリティ(盗賊の相棒)


クールタイム | 25秒 |
戦術の盗賊の相棒はローバが持っているブレスレット(ジャンプドライブ・ブレスレット)を投げた地点にテレポートできます。
危なくなった時の緊急避難や高所を取るときなど色んな用途で使えて便利な戦術アビリティとなっています。
ただし、敵からジャンプ軌道が丸見えなのでどこにテレポートしたのかはバレやすく、追ってこられる可能性もあります。
アルティメット(ブラックマーケットブティック)


耐久値 | 100 |
クールタイム | 120秒 |
ローバのブラックマーケットは付近のアイテムを1人2つまで、弾薬に関しては制限なしで取得することができます。
複数部隊での睨み合いになったときや中距離で戦っているときにローバがいてくれると物資不足になりにくいのでとても便利な能力といえます。
また、ブラックマーケットは保管庫近くで使用することで保管庫のアイテムを1つだけ回収できます。その時は1つ回収するとブラックマーケットは壊れて警報が鳴ります。
ローバの立ち回り
ブラックマーケットで戦闘を有利に
序盤戦や長期戦になると物資の差は非常に重要な要素となってきます。ブラックマーケットは積極的に使用して部隊の物資を支える意識を持ちましょう。
味方が弾薬や回復を要求しているときはブラックマーケットを出せる状況であれば極力出してあげましょう。
ブラックマーケットは状況に応じて閉じる
ブラックマーケットは敵も使用することができます。使用後に移動するときは閉じておいたほうが敵に使われることがないので無難です。
ただし、使用後もそこに留まって戦闘したりする場合は出しっぱなしにしておくと弾薬の補充ができるので便利です。
ブラックマーケットでの漁りで注意すること
ブラックマーケットで漁るときは通常の漁りと違って見方が欲しいピンを刺しているものや特にレプリケーターで作った物が見分けが付きにくい場合があるのでそこは注意しておきましょう。
パッシブで初動戦を有利に
パッシブのアイフォークオリティは紫以上のアイテムを透視できるのでもし周囲にあれば敵よりも早く良いアイテムや防具を優先して拾いましょう。
敵のローバへの対策
ジャンプドライブの軌道を追う
ローバのジャンプドライブはブレスレットを投げた場所にテレポートできるので逃げるときにも使えますが、ジャンプの軌道がはっきりと見えるのでどこに飛んだのか分かりやすいです。
更にテレポート後にわずかな時間ですが硬直します。軌道の先にエイムを合わせて飛んだときに狙い撃ちしましょう。
ジャンプドライブを投げてテレポートするまでを狙う
ジャンプドライブはブレスレットを投げた後、ブレスレットが着地してはじめてテレポートします。投げてから着地するまでの間はローバはその場にいるので狙いましょう。
ブラックマーケットで場所が分かる
ブラックマーケットは開くときに音と衝撃波のような物が出るので付近で使用されると居場所がすぐに分かります。
一方的に居場所が分かる上に、ブラックマーケットで漁っていて周囲の警戒が緩んでいる可能性もあるので奇襲のチャンスにもなります。
コメント
[…] ローバ […]
[…] ローバ […]
[…] ローバ […]
[…] ローバ […]
[…] ローバ […]
[…] ローバ […]
[…] ローバ […]
[…] ローバ […]
[…] ローバ […]
[…] ローバ […]